大阪府豊中市でのシロアリ駆除作業です。
築年数の経過した木造家屋で、現在の建てかたと違い構造が複雑でした。
ベタ基礎ではなく土むき出しの基礎構造でシロアリがどこかでも発生できます。
その為慎重に蟻道や被害を探しながらのシロアリ駆除処理でした。
左写真の様に、少しだけしか蟻道が確認できない箇所が無数にあります。
コンクリート基礎に砕石が多く隙間だらけなので、通常基礎表面に作る蟻道を内部に作っているのです。
少しだけ表面に現れた蟻道を慎重に探していきました。
確認された近くの材木はシロアリの餌食になっています。
右写真の木の表面は食害痕はまったく見られませんでした。
しかし薬剤注入と被害確認為、穿孔処理を行うと、食害を受けた空洞箇所を見つけることができました。
開けた穴に薬剤注入すると、空洞を伝って別の箇所から噴出してきます。
食害活動が活発な場所の場合、薬剤と一緒にシロアリ自体も出てきます。
穿孔処理した穴から空洞道を薬剤が伝って行くので、隅々まで薬効が届きます。
効果が早く確実な方法ですが、無鉄砲に使う工法ではありません。
材木に穴を開ける処理ですので、必要な場所だけに開けるべきです。
健全な場所にその処理を行うことは、少なからず木材強度を低下させるからです。
シロアリを退治するのに、木材強度を落としてしまったら本末転倒です。
しかし必要の無い場所に穴を開け、高い工事代金を請求する業者もいるのも事実です。
最小限度の穿孔処理、薬剤、費用で最高の効果を上げるのがプロのシロアリ駆除業者あると思います。
その為には慎重で根気強く、蟻道や被害を探しながらの駆除作業が重要です。